朝方3時32分に月は下弦の🌗になりました。
明け方の南中点(一番高い位置)で半月になり、
お昼頃には西へ沈むので、午前中はお天気がよければ、半月の白い月が見られます。
下弦の月のテーマは、「減らす」「軽くする」
新しい新月へ向けて準備して行く時期です。
要らないものを見極めて整理整頓しながら「減らす」「軽くする」…ですから断捨離期間と良く言われていますね。
合理的な思考が優勢…心身を軽くして新月に向けて力を蓄える時期でもありますので良く眠れます。
前記事にも書きましたが、本当に眠くなるのが早いと実感します(*^^*)
ところで、前記事で月のリズムを取り入れて即効性を感じた事…と書きましたが、効果が有るとか無いとかはあまりはっきり書かない方が良いのかも…とちょっと反省。
感じ方、影響のあり方は人それぞれで、それまで何をしてきたか(そうなる為の過程もそれぞれ異なるので)言葉は選ばなければと思いました。
ですが、本や記事などで良く見聞きする「減らすと入ってくる法則」…これは大なり小なり実感します。
例えば、情報でも人間関係でも、それがモノでも、減らす・捨てるをすると、その空いた空間に新しいモノが入ってくるのを体験した事はありませんか?
私は、掃除した後、モノをかなり捨てる、整理した後にそれが起きる事が多い気がします。
先日、イベント後の水引の整理整頓をし、不要なものを捨てたあと、材料置き場を新たに確保したくてその場に長い期間あったものを片付けました。スッキリ!
そしてお気に入りの空間も整えるといつもと違う空気を感じます。まぁ、散らかってるとこれが綺麗ななると違う空気が漂いますからね♪
使い切って捨てようと、少し残っていたグレープフルーツとラベンダーのエッセンシャルオイルの香りも炊いて良い気分に。
その翌日の事…水引に関する事で、私にとっては初めてのオファーを頂いてビックリ❗️
14日新月の日に具体的に打ち合わせをしますので、まだはっきり書けませんが新たな一歩となりそうです。
この話を頂く数分前に感じたちょっと不思議な事もありましたが、長くなるのでまた別の機会にしますね。
…新月に向かって余分なものを減らしていきましょう✨
0コメント